意匠:第2回:「出願前にこれだけは!」

─ デザイン登録で失敗しない3つのチェックポイント

💡出願前チェックを怠ると…

「SNSで公開しちゃったから登録できない!?」

「どの部分を守りたいか決めてなかった…」

そんな“あるあるミス”を防ぎましょう!


👉コツ①:どこを守る?を決める

デザイン全体なのか、部分なのか。

これをはっきりさせるのが最初のステップ。

部分意匠制度 を使えば、

アプリUIの中のボタン配置やアイコン部分など、

「ここだけ守りたい」もOKです。


👉コツ②:出願前に公開しない!

「完成した!SNSで発表しよう!」

→ その前に出願を!

一度公開してしまうと、新規性が失われて登録できないことがあります。

⚠️ 公開 → 出願の順番が逆になるとアウト。

出願 → 公開 の順で進めるのが鉄則です。


👉コツ③:似たデザインがないか検索!

特許庁のサイト「J-PlatPat」で、似た意匠があるか調べてみましょう。

登録済みのUIデザインも多数掲載されています。

💡同じようなUI構成がすでに登録されていたら、

修正・調整してから出願すればムダを防げます。


まとめ

出願の準備でいちばん大事なのは「焦らないこと」。

SNSでの発表や展示会出展前に、まずは弁理士へ相談してみましょう。


次回予告

次回は、出願本番!

**「図面と出願戦略」**で意匠登録を確実に通すコツをお伝えします。

さわべ特許事務所 

https://sawabe-pat.com


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です